令和7年度(251回) 千代尼忌

聖興寺千代尼史蹟保存会   中野 素
 
拝啓 記録的な連日の暑さに耐えて毎日を送っております。皆様如何お過ごしでございましょうか。お伺い申し上げます。
さて、安永四年に加賀の千代が没しましてから今年で251年を数えます。昨年は千代女没後 250年祭に多数の方に足をお運びいただきありがとうございました。本年も尼の命日に当たり下記の通り千代尼忌を修したく存じます。御繁忙中恐縮に存じますが、なにとぞ御参詣賜りますよう御案内まで申し上げます。 敬具
 
令和7年度 (251回) 千代尼忌
と き
令和7年9月8日(月)午後1時30分執行
(俳句の受付は12時より本堂にていたしております)
と こ ろ
白山市 中町 聖興 寺(玄関にて受付)
行 事 千代尼塚前・・・献句 献花 献灯 勤行 焼香
千代尼堂前・・・供茶・手向け句披講
献箏(石堂雅楽和社中)
(雨天の場合 上の行事は本堂にて行います)

俳 句 会
千代女を偲び、本堂にて、ささやかな句座を開きたく存じます。
ご自由にご参加下さい。
席題・・当日午前10時に発表。投句二句。締切は午後2時。
選者は次の方々です。(アイウエオ順・敬称略)
瀬東千恵子 中川雅雪 中川外代子 宮口征子 森悦子
演 奏 会 午後2時~3時半
《千代女想作の泉》 -混声合唱とピアノのための- 作曲 清水目 千加子 
合唱 La Musica (指揮 粕谷 雪子) ピアノ 清水目 千加子
《 しらいし りょうこ ピアノ弾き語り ライブ 》
うた&ピアノ しらいし りょうこ
 
手 向 句 手向句がございましたら、憚り乍ら行事開始前午後1時10分までに受付までお差し出し下さいますようお願いいたします。
 
※尚 熱中症にならないようご注意頂き、甚だ申し訳ないのですが体調不良の方はご参加をお控え頂くようお願いいたします。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください