コンテンツへスキップ

聖興寺

真宗大谷派 加賀の千代 石川県白山市中町56-1

  • Facebook
  • HOME
  • 聞法の歩み表
  • 本堂
  • お内陣
  • 千代尼
  • アクセス
  • メルマガ
  • 俳句ポスト
  • お問合せ
  • メニュー
本堂、境内、山門、鐘楼堂

本堂、境内、山門、鐘楼堂

  本堂1 前の本堂が明治二十四年に焼失、その後八年かけて再建、棟梁宮内省内匠頭・木子棟斉、副棟梁荒木保太郎によって明治三十一年に落成。十三間四面埋桝組総槻造瓦本葺、彫刻は越中井波九代岩倉理八。 山門1 土塀 もっと読む →
お内陣、荘厳、欄間、仏具

お内陣、荘厳、欄間、仏具

  仏具1 鶴亀/当寺の仏具は全体が一回り小さめ 本堂1   本堂2 本堂3   本堂4   本堂5    欄間・飛天1(左) それぞれの飛天が和楽器を持っている 琵琶を もっと読む →
< >
本堂、境内、正門、鐘楼堂

本堂、境内、正門、鐘楼堂

本堂、
千代尼、客殿

千代尼、客殿

昭和十年千代尼百五十回忌に当たって千代尼堂・草風庵が建立された。 石川県出身の彫刻家吉田三郎によって作られた。千代尼の辞世の句「月も見て我はこの世をかしく哉」に因んで桂の木を用いた木彫である。青木宅にある千代尼の自画像を参考にして制作された。
お内陣、荘厳、欄間、仏具

お内陣、荘厳、欄間、仏具

本堂の欄間は富山県井波の九代岩倉理八によって刻まれた欄間が施され、お中尊は空殿と羅網の形式をとっている。
投稿ナビゲーション
← 以前の投稿
新しい投稿 →

法宝物虫干会 2017

投稿日: 2017年6月28日 投稿者: shokoji

カテゴリー: 催し物、宝物 | コメントを残す

平成29年度 聞法の歩み表

投稿日: 2017年6月27日 投稿者: shokoji

  コチラをクリックすれば、PDFファイルでご覧になれます。 平成29年度 聞法の歩み表

カテゴリー: 催し物、四季 | コメントを残す

音楽法要

投稿日: 2017年6月11日 投稿者: shokoji

前聖興寺住職 三回忌 聖興寺第十五世 五十回忌 音楽法要 07/14 に動画を追加UPしました。 画像をクリックしてみて下さい。大きな画像で表示します。 また、表示された大きな写真の左下の(play slideshow) もっと読む →

投稿日: 催し物 | タグ: 法要、音楽法要 | コメントを残す

帰敬式(おかみそり)第2部 本編

投稿日: 2017年6月10日 投稿者: shokoji

画像をクリックしてみて下さい。大きな画像で表示します。 また、表示された大きな写真の左下の(play slideshow)をクリックするとスライドショーでご覧いただけます。 画像を単体で見たい、拡大して見たい場合は、 P もっと読む →

カテゴリー: 催し物 | コメントを残す

帰敬式(おかみそり)第1部 記念演奏会

投稿日: 2017年6月10日 投稿者: shokoji

画像をクリックしてみて下さい。大きな画像で表示します。 また、表示された大きな写真の左下の(play slideshow)をクリックするとスライドショーでご覧いただけます。 画像を単体で見たい、拡大して見たい場合は、 P もっと読む →

カテゴリー: コンサート、催し物 | コメントを残す

桜が満開

投稿日: 2017年4月8日 投稿者: shokoji

境内の桜が満開になりました。 画像をクリックしてみて下さい。大きな画像で表示します。 また、表示された大きな写真の左下の(play slideshow)をクリックするとスライドショーでご覧いただけます。 画像を単体で見た もっと読む →

投稿日: 四季、境内、春 | タグ: 桜、満開 | コメントを残す

春が来てます

投稿日: 2017年3月13日 投稿者: shokoji

境内にも春が来ています。

投稿日: 四季、境内、春 | タグ: 春、梅 | コメントを残す

12月31日 除夜の鐘

投稿日: 2016年12月31日 投稿者: shokoji

今夜11時45分から 除夜の鐘を撞きます どなたでもご自由にお越し下さい。   なお引き続き午前1持から お正月のお勤めが始まります 《修正会》(しゅうしょえ)と言います。 本堂には寺でついた紅白の餅があります もっと読む →

投稿日: 催し物、冬、四季、境内 | タグ: 修正会、除夜の鐘 | コメントを残す

報恩講 2016/10/15 夜の部

投稿日: 2016年10月15日 投稿者: shokoji

報恩講、夜の部が終了しました。     画像をクリックしてみて下さい。大きな画像で表示します。 また、表示された大きな写真の左下の(play slideshow)をクリックするとスライドショーでご覧い もっと読む →

投稿日: 四季、秋 | タグ: 報恩講、越中おわら | コメントを残す

報恩講 2016/10/15 午後の部

投稿日: 2016年10月15日 投稿者: shokoji

報恩講、午後の部が終了しました。     画像をクリックしてみて下さい。大きな画像で表示します。 また、表示された大きな写真の左下の(play slideshow)をクリックするとスライドショーでご覧 もっと読む →

投稿日: 四季、秋 | タグ: 報恩講 | コメントを残す
投稿ナビゲーション
← 以前の投稿
新しい投稿 →

最近の投稿

  • 令和7年度(251回) 千代尼忌 Youtube
  • 令和7年度(251回) 千代尼忌
  • まちなかコンサート in 聖興寺 vol.25 2025
  • Saudade ~郷愁を誘うサンバとファドの調べ~
  • 能登復興支援チャリティーコンサート YOUTUBE

聖興寺略史

最近のコメント

  • ピアノコンサート x プロジェクションマッピング in 聖興寺 に 北國新聞 2019/11/19 – 聖興寺 より
  • 千代尼の年表を作ってみました に 千代尼、客殿、佛間 | 聖興寺 より
  • 聖興寺EXOTICS2018 – 第1部 天野SHO & 大黒友理 に 聖興寺EXOTICS2018 – NSCreate より
  • 聖興寺EXOTICS2018 – 第2部 MASARA に 聖興寺EXOTICS2018 – NSCreate より
  • 聖興寺EXOTICS2018 – 第3部 坂田 明 & スガダイロー に 聖興寺EXOTICS2018 – NSCreate より
2025年9月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 8月    

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年4月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2020年9月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月

カテゴリー

  • コンサート
  • 俳句
  • 催し物
  • 冬
  • 千代尼
  • 四季
  • 境内
  • 夏
  • 外観
  • 宝物
  • 新聞、テレビ
  • 春
  • 未分類
  • 永代祠堂経会
  • 法宝物虫干会
  • 法話
  • 発表会
  • 登録文化財
  • 祠堂経
  • 秋
  • 講演会
  • 資料

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

最近の投稿

  • 令和7年度(251回) 千代尼忌 Youtube
  • 令和7年度(251回) 千代尼忌
  • まちなかコンサート in 聖興寺 vol.25 2025
  • Saudade ~郷愁を誘うサンバとファドの調べ~
  • 能登復興支援チャリティーコンサート YOUTUBE

最近のコメント

  • ピアノコンサート x プロジェクションマッピング in 聖興寺 に 北國新聞 2019/11/19 – 聖興寺 より
  • 千代尼の年表を作ってみました に 千代尼、客殿、佛間 | 聖興寺 より
  • 聖興寺EXOTICS2018 – 第1部 天野SHO & 大黒友理 に 聖興寺EXOTICS2018 – NSCreate より
  • 聖興寺EXOTICS2018 – 第2部 MASARA に 聖興寺EXOTICS2018 – NSCreate より
  • 聖興寺EXOTICS2018 – 第3部 坂田 明 & スガダイロー に 聖興寺EXOTICS2018 – NSCreate より

カテゴリー

  • コンサート
  • 俳句
  • 催し物
  • 冬
  • 千代尼
  • 四季
  • 境内
  • 夏
  • 外観
  • 宝物
  • 新聞、テレビ
  • 春
  • 未分類
  • 永代祠堂経会
  • 法宝物虫干会
  • 法話
  • 発表会
  • 登録文化財
  • 祠堂経
  • 秋
  • 講演会
  • 資料

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年4月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2020年9月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
著作権表示 © 2025年 聖興寺 All Rights Reserved.
Catch Everest Theme by Catch Themes